![]() 東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。 |
![]() ![]() 公園を散策 国営昭和記念公園/日本庭園 四季の変遷: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 リンク: 昭和記念公園の12月 2月の日本庭園 昭和記念公園/4新緑の園内 昭和記念公園/フラワーフェスティバル H25.11 昭和の時代展/自動車展 昭和記念公園砂川口の紅葉 昭和記念公園トンボの湿地 昭和記念西立川口周辺 設立の趣旨 トップへ ![]()
JR青梅線の西立川駅の北口にある昭和記念公園は、戦後アメリカ軍が旧陸軍施設を接収した昭島と立川にまたがる立川基地のうち180haを1978年(昭和53)より国土交通省が施設の整備が行われています。もう一つの利用として広域避難所としてもの役目を果たしています。 入館料は一般400円、小人 80円 普通自動車 駐車料金900円 国営昭和記念公園/みんなの原っぱ 日本庭園 トップへ
国営昭和記念公園は、都市周辺の、貴重な緑に包まれた広大な憩いの空間として、みなさまに親しく利用していただいているところであります。この国営記念公園の一角に、首都圏で戦後つくられたものとしては最大規模となる日本庭園が、平成9年4月に誕生いたしました 日本庭園周辺 トップへ 入園口から噴水広場を通り過ぎ、水鳥の池を右に曲がり左にみんなの原っぱを通り過ぎる。拡大できる上のマップを見ていただくと、公園の北側の中央にあります。健康のためにちょうど良い距離でしょうか。日本庭園手前には竹林がが出迎えてくれているようです。なかに入るとここが昭和記念公園という事を忘れてしまいます。子供が小さな頃はよくここへ来ましたが、こんな素敵な場所ができたなんて素晴らしいことです。 ![]() ![]() 左−公園入口を進むと噴水がみえる 右−日本庭園の歓楓亭 ![]() ![]() 左−日本庭園に流れ込む清流 右−池を横断する木製の橋 ![]() ![]() 左−清池軒横を流れる清流 右−対岸にあるお休み処昌陽 ![]() 時期が1月だったので対岸の松には雪吊が施されていました リンク: 2月の日本庭園 昭和記念公園/4新緑の園内 昭和記念公園/フラワーフェスティバル H25.11 昭和の時代展/自動車展 昭和記念公園砂川口の紅葉 昭和記念公園トンボの湿地 昭和記念西立川口周辺 CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |