新ページのお知らせ
ハイブリッド車
青梅~奥多摩発見!!
JR青梅線の駅 奥多摩川の橋梁 奥多摩・檜原村 御岳山周辺 新緑の御岳渓谷 QRコードリンク
|
8月末の昭和記念公園 四季の変遷: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 移 動: 真夏の昭和記念公園 こもれびの里 昭和記念公園8月末の風景 昭和記念公園鳥獣保護区 リンク: 昭和記念公園の4月下旬 昭和記念公園の4月上旬 昭和記念公園の3月下旬 昭和記念公園の12月 2月の日本庭園 昭和記念公園/新緑の園内 昭和記念公園/フラワーフェスティバル 13.11 昭和の時代展/自動車展 昭和記念公園砂川口の紅葉 昭和記念公園トンボの湿地 昭和記念西立川口 真夏の昭和記念公園は人影まばら トップへ
2019年の夏は、梅雨明け後一気に気温が上昇し、場所によっては猛暑を超え酷暑となった所が多く出ました。しかし台風が日本列島に近づいてから、30℃位の気温になったりして、幾分過ごしやすい日がやってきました。この日は8月最後の日曜日で、酷暑は治まって外出可能な気温となりました。 こもれびの里 トップへ 昔の里山を再現した「こもれびの里」と傍に咲く「はぎ」。 「こもれびの里」の移築農家エリア内の母屋 「こもれびの里」の移築農家のエリアと、母屋の内部 母屋の囲炉裏には南部鐡ののやかんが自在鉤に下げられていました。 「こもれびの里」の移築農家エリアから見た「長屋門」と域外から見た長屋門 田畑に囲まれた「こもれびの里」の作業家屋 昭和記念公園8月末の風景 トップへ
お盆あたりから、台風が接近したりして幾分過ごしやすかった8月下旬でしたが、通り道の途中にあった日本庭園によってみることにしました。この日は暑さがぶり返して観光客は、日陰を選んで歩いていました。日本庭園の門を通り過ぎると、この暑さでは土曜日とはいえど人影は余りありませんでした。 昭和記念公園鳥獣保護区 トップへ 公園南側にある水鳥の池の北側にある「バードサンクチュアリー」 公園南側にある水鳥の池の北側にある「バードサンクチュアリー」 「野鳥観察小屋」の眺めた西側と東側の外の景色 園内で見かけた小型の野鳥 左ー高枝に留まった「コサメビタキ」と高枝の上で幼虫をついばむ「シジュウカラ」 この時期には所々に「ハゲイトウ」の花壇があり、鮮やかな花が咲いています。 撮影:NIKON D810 24-70mm f2.8 NIKON D500 200-500mm f5.6E VR 四季の変遷: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 移 動: 真夏の昭和記念公園 こもれびの里 昭和記念公園8月末の風景 昭和記念公園鳥獣保護区 リンク: 昭和記念公園の4月下旬 昭和記念公園の4月上旬 昭和記念公園の3月下旬 昭和記念公園の12月 2月の日本庭園 昭和記念公園/新緑の園内 昭和記念公園/フラワーフェスティバル 13.11 昭和の時代展/自動車展 昭和記念公園砂川口の紅葉 昭和記念公園トンボの湿地 昭和記念西立川口 |