![]() ソーラーセンサーライトの修理 移 動: 突然壊れたセンサーライト 内蔵電池の充電 故障原因を探る 故障箇所の修理 組立てと確認 可動部の修理 リンク: 各種センサーライトの分解修理 センサーユニット交換はこちらから 突然壊れたソーラーセンサーライト トップへ
このソーラーセンサーは電源が取れない場所に使っている、コーナン製でこの他に5㌅位のソーラーパネルがミニイヤホンジャックで接続されている商品です。駐車場の屋内にあったものの、恐らく6年近く経っています。
今までのトラブルといえば、充電不足で内蔵の単三Ni-MHバッテリー3本を充電したくらいです。当時4000円前後の良い製品です。 夜間使用する時には、真っ暗になった駐車場を人感センサーが反応し、一般な使用に加えある程度防犯の役目にもなると思っています。 MEMO:電源が取れる場所では、ACタイプの方がかなり低価格です。最近は乾電池式や省エネのLEDのACタイプも販売されています。場所に応じて選ばれると良いと思います。 修理開始/内蔵電池の充電 トップへ 以前、全く反応しなくなったのは、前述しました充電不足でした。こんな場合は設置してあるソーラーセンサーライトの蓋を開けて、内蔵電池だけを取り外し充電をします。内蔵バッテリーをNi-MHバッテリ充電器で充電して本体に戻します。 修理開始/故障原因を探る トップへ
不具合箇所を調べていると、3本のNi-MH電池の端子をつなぐ細い電気コードの端子部分から緑青が出ています。よく見てみると、事もあろうかハンダ付が取れてしまっていました。この電気コードを再利用しようと思いましたが、内部の銅線がショートした様に黒くなっていました。この電気コードを少し太めの物と交換します。 故障箇所の修理 トップへ 端子に新しい電気コードをハンダ付します。用意するのは写真のように、半田ごて、ハンダ、ペースト、あれば安全のためにコテ置き台です。
組立ててライトの点灯を確認します トップへ
ライト可動部の修理 トップへ
このコーナン製のソーラーセンサーライトは低価格で良い製品ですが弱い部分もありました。この故障の2年くらい前に、ライト方向を変える本体との支点部分が、いたずらか何かで首が落ちてしまいました。 移 動: 突然壊れたセンサーライト 内蔵電池の充電 故障原因を探る 故障箇所の修理 組立てと確認 可動部の修理 リンク: 各種センサーライトの分解修理s センサーユニット交換はこちらから CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |