![]() |
![]()
|
![]() 奥多摩駅 (7P) |
![]() 白丸駅 (3P) |
![]() 鳩ノ巣駅 (7P) |
![]() 古里駅 (7P) |
![]() 川井駅 (6P) |
![]() 御岳駅 (7P) |
![]() 沢井駅 (7P) |
![]() 軍畑駅 (4P) |
![]() 二俣尾駅 (1P) |
![]() 石神前駅 (1P) |
![]() 日向和田駅 (1P) |
![]() 新ページのお知らせ |
![]() JR青梅線 古里駅周辺のみどころ 移 動: 古里駅南口:駅舎の特徴 古里北口駅の駅舎 古里北口駅と周辺 古里駅周辺観光スポット リンク: 奥多摩川の橋 青梅線日向和田〜奥多摩駅 檜原村・奥多摩周辺のスポット ![]() 古里駅南口:駅舎の特徴 トップへ
![]() 古里駅北口の駅舎 トップへ 古里駅の青梅街道側の南口はロッジ風の駅舎ですが、道路スレスレの北側の駅舎は小屋の様に小さく造られています。しかし、内容は南口と同じ機能があります。 ![]() 古里駅の特徴とその周辺 トップへ 古里駅は、奥多摩、鳩ノ巣、御嶽駅と同じ昭和19年(1944)に青梅線 御岳ー氷川線として同時に開業されました。旅客や石灰石の運搬に使用されましたが、モータリゼーションの発展で昭和61年(1986)には、貨物はトラック輸送に代わり廃止されました。当時の名残が駅構内の路線の数が物語っています。 ![]() ![]() 広々とした古里駅の構内です。左は奥多摩駅方向で右は青梅駅方向です。 ![]() 古里駅は、線路が3本あるので上り、下りホームの間が広く跨線橋も長くなっています。 ![]() 南口の駅舎の外にある『古里散策マップ』1200x800pixに拡大出来ます。 鵜の瀬橋から御岳小橋 トップへ
|